佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおす…

佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおすそ分け』、noteサークル『コルク佐渡島の文学を語ろう』をやってます。編集者・経営者として感じる日々の気づきや、文学作品の味わい方などを記事にしています。

メンバーシップに加入する

コルク代表の佐渡島庸平が主催する文学サークルです。文学はひとりで楽しむより、仲間と楽しんだほうが、確実に味わいが深くなります。ここでは、古今東西の作品を題材に文学の嗜み方を語っていきます。月に1回、読書会も実施!文学を楽しもう!

  • 「文学を語ろう!」サークル会員

    ¥3,500 / 月

マガジン

  • コルク佐渡島の『好きのおすそわけ』

    『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのマンガ・小説の編集者でありながら、ベンチャー起業の経営者でもあり、3人の息子の父親でもあるコルク代表・佐渡島庸平の思考を「おすそ分け」していくマガジンです。表では書きづらい個人的な話を含め、日々の日記、マンガや小説の編集の裏側、ここだけの対談レポート記事などを公開していきます。 詳しくは:https://www.sady-editor.com/n/ncaf941f64a0d

  • 東京マンガレビュアーズ厳選おすすめ漫画レビュー

    • 28本

    東京マンガレビュアーズの三桁を超えるレビューの中でも、面白い!これは売れた!など、特徴的なレビューを編集部で厳選してまとめていきます。ぜひご覧ください。

  • 水曜のマンガ道【サディ×しーげる マンガ編集者談議】

    • 4本

    毎週水曜日、夜22時からyoutubeで生配信中!マンガ家さんやマンガ家を目指す方のための番組「水曜のマンガ道」。その中でも毎月第1週目に行われているマンガ編集者佐渡島庸平さん×鈴木重毅さんの対談を、MCであるなっちゃんが気まぐれに記事化しています。

  • 病みを聞いてくれ

    • 3本

    市原が佐渡島さんに医療情報発信についてのあれこれを送り付けて読んでもらうためのマガジンです。

  • コルク佐渡島氏が考える「価値」

    • 8本

    NVICが京都大学経済学部において、開設している寄附講義「企業価値創造と評価」。2019年度6月に行われた、株式会社コルク代表取締役の佐渡島庸平氏による「コルクの企業精神と役割」と題した講義の様子に、講義を聴いたNVIC奥野からの佐渡島さんへの手紙、そして佐渡島さんからの返信を加えた特別編集版をマガジンにまとめお伝えします。

ウィジェット

  • 商品画像

    観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書)

    佐渡島庸平
  • 商品画像

    WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜 (NewsPicks Book)

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    ぼくらの仮説が世界をつくる

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    居心地の1丁目1番地 〜それが分かると人生は少し自由になる

    コルクラボ

記事一覧

“友達でいる理由”を尋ねられる相手は何人いるか?

「なぜ、あなたは私と友達でいてくれるのか?」 このnoteを読んでくれている人で、こんな質問を誰かにぶつけた経験のある人は、どれくらいいるだろうか。 ぼく自身の話で…

生活リズムを揃えるが、協力関係を築く基盤

先日、妻が東京に出張する予定が入り、妻不在で3人の子どもたちと週末を過ごすことになった。 ぼくとしては、せっかくの機会なので、3人と楽しい週末を過ごしたいと考えて…

エージェントにおける、これからの編集者の役割

ぼくの編集者観は、年を経るごとに変化を続けている。 以前のぼくは、ベテランマンガ家や編集部から学んだ知識や技術を、新人マンガ家に伝えることが編集者の役割だと考え…

クリエイティビティとは、n次創作と身体性

「クリエイティビティ」とは何なのか? 編集者になり何度も自問したが、今の時代ほど、この問いが迫ってきたことはない。AIによって作品らしきものが簡単に生まれるように…

成長を前提とせず、「見守る」に徹する物語とは?

期待を手放し、相手を信頼し、ただただ見守る。 子育てをしていると、この「見守る」について、たびたび考えさせられる。 我が家では、もともと長男が不登校だったのだが…

次に書く本のテーマは、間(あいだ)

ぼくにとって「本を書く」とは、自分の思考を整理し深める行為だ。 既に明確な答えがあるものを原稿としてまとめるのではなく、ぼんやりと考えていたことへの解像度を高め…

“友達でいる理由”を尋ねられる相手は何人いるか?

“友達でいる理由”を尋ねられる相手は何人いるか?

「なぜ、あなたは私と友達でいてくれるのか?」

このnoteを読んでくれている人で、こんな質問を誰かにぶつけた経験のある人は、どれくらいいるだろうか。

ぼく自身の話で言うと、つい先日、人生ではじめて経験した。それは数年前から参加している『EO(Entrepreneur’s Organization)』という起業家同士が学ぶ合うコミュニティがキッカケだ。

EOでは、自己認識を高めていくことを大切

もっとみる
生活リズムを揃えるが、協力関係を築く基盤

生活リズムを揃えるが、協力関係を築く基盤

先日、妻が東京に出張する予定が入り、妻不在で3人の子どもたちと週末を過ごすことになった。

ぼくとしては、せっかくの機会なので、3人と楽しい週末を過ごしたいと考えていた。それで「みんなで、ここに出かけようよ」と誘っても、「疲れているから、出かけたくない」と言われ、なかなかうまく運ばない。

土曜は、長男は雀荘にひとりで出かけ、次男は家でダラダラし、ぼくは三男とバッティングセンターやプールに出かけた

もっとみる
エージェントにおける、これからの編集者の役割

エージェントにおける、これからの編集者の役割

ぼくの編集者観は、年を経るごとに変化を続けている。

以前のぼくは、ベテランマンガ家や編集部から学んだ知識や技術を、新人マンガ家に伝えることが編集者の役割だと考えてきた。だが、それだと学びとしては遅い。自分で課題に気づき、自ら調べるほうが圧倒的に成長は早い。

『ドラゴン桜2』で「教師は、教える人から、寄り添う人にならなくてはいけない」と主張しているが、編集者も全く同じだ。

ティーチングからファ

もっとみる
クリエイティビティとは、n次創作と身体性

クリエイティビティとは、n次創作と身体性

「クリエイティビティ」とは何なのか?

編集者になり何度も自問したが、今の時代ほど、この問いが迫ってきたことはない。AIによって作品らしきものが簡単に生まれるようになってきた。
どうすれば、AIにとって代わられる作品ではなく、AIをうまく利用した作品を生み出していけるのか。

作品=作家性+技術

とすると、技術の部分がAIに置き換わっていくのだろう。

今までぼくたちは、技術の部分もクリエイティ

もっとみる
成長を前提とせず、「見守る」に徹する物語とは?

成長を前提とせず、「見守る」に徹する物語とは?

期待を手放し、相手を信頼し、ただただ見守る。

子育てをしていると、この「見守る」について、たびたび考えさせられる。

我が家では、もともと長男が不登校だったのだが、次第に次男も不登校になっていった。そこら辺の話は、以前に投稿した『「もう死にたい」という気持ちの裏側』というnoteにも書いた。

そして、今年の夏前から三男が不登校気味になり、9月からは週に1日だけの登校となった。

そんな中、学校

もっとみる
次に書く本のテーマは、間(あいだ)

次に書く本のテーマは、間(あいだ)

ぼくにとって「本を書く」とは、自分の思考を整理し深める行為だ。

既に明確な答えがあるものを原稿としてまとめるのではなく、ぼんやりと考えていたことへの解像度を高めていく。「わからないけど、わかりたい」と感じている対象について、具体と抽象を何度も行き来しながら、考えを少しずつ煮詰めていく。

だから、一冊の本になるまでに、どうしても時間がかかる。コミュニティや居場所について考えた『WE ARE LO

もっとみる