佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおす…

佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおすそ分け』、noteサークル『コルク佐渡島の文学を語ろう』をやってます。編集者・経営者として感じる日々の気づきや、文学作品の味わい方などを記事にしています。

メンバーシップに加入する

コルク代表の佐渡島庸平が主催する文学サークルです。文学はひとりで楽しむより、仲間と楽しんだほうが、確実に味わいが深くなります。ここでは、古今東西の作品を題材に文学の嗜み方を語っていきます。月に1回、読書会も実施!文学を楽しもう!

  • 「文学を語ろう!」サークル会員

    ¥3,500 / 月

マガジン

  • コルク佐渡島の『好きのおすそわけ』

    『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのマンガ・小説の編集者でありながら、ベンチャー起業の経営者でもあり、3人の息子の父親でもあるコルク代表・佐渡島庸平の思考を「おすそ分け」していくマガジンです。表では書きづらい個人的な話を含め、日々の日記、マンガや小説の編集の裏側、ここだけの対談レポート記事などを公開していきます。 詳しくは:https://www.sady-editor.com/n/ncaf941f64a0d

  • 東京マンガレビュアーズ厳選おすすめ漫画レビュー

    • 28本

    東京マンガレビュアーズの三桁を超えるレビューの中でも、面白い!これは売れた!など、特徴的なレビューを編集部で厳選してまとめていきます。ぜひご覧ください。

  • 水曜のマンガ道【サディ×しーげる マンガ編集者談議】

    • 4本

    毎週水曜日、夜22時からyoutubeで生配信中!マンガ家さんやマンガ家を目指す方のための番組「水曜のマンガ道」。その中でも毎月第1週目に行われているマンガ編集者佐渡島庸平さん×鈴木重毅さんの対談を、MCであるなっちゃんが気まぐれに記事化しています。

  • 病みを聞いてくれ

    • 3本

    市原が佐渡島さんに医療情報発信についてのあれこれを送り付けて読んでもらうためのマガジンです。

  • コルク佐渡島氏が考える「価値」

    • 8本

    NVICが京都大学経済学部において、開設している寄附講義「企業価値創造と評価」。2019年度6月に行われた、株式会社コルク代表取締役の佐渡島庸平氏による「コルクの企業精神と役割」と題した講義の様子に、講義を聴いたNVIC奥野からの佐渡島さんへの手紙、そして佐渡島さんからの返信を加えた特別編集版をマガジンにまとめお伝えします。

ウィジェット

  • 商品画像

    観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書)

    佐渡島庸平
  • 商品画像

    WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜 (NewsPicks Book)

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    ぼくらの仮説が世界をつくる

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    居心地の1丁目1番地 〜それが分かると人生は少し自由になる

    コルクラボ

記事一覧

ふたつの約束が、同時に果たされた

先週、『宇宙兄弟』の40巻が発売した。 「この瞬間を、ずっと待っていた。」 この言葉は、宇宙兄弟を愛する全員に共通する想いだろう。兄弟が宇宙を目指す物語としてはじ…

500

どうやって、自分の存在感をなくすのか?

「どうやって、自分の存在感を高めていくか?」 学生の時、自分が社会で活躍するイメージが全く持てなかった。社会人になった後、自分の居場所を作るためには、存在感のあ…

500

「問い」があると、企画はおもしろくなる。

「企画」とは何なのか? すごく雑に定義すると、企画は面白みがあり、人を巻き込める「仮説」だと思う。 そして、企画にも、仮説と同じように、いい「問い」が必要になる…

500

第七章 高等遊民的な生き方へ

僕たちは生きている中で自分の言葉が相手に通じない経験をたくさんする。それはそこに「ズレ」があるからだ。しかし、ズレに気づきながらも、それを深堀りすることはほとん…

200

未完のまま終わる仕事こそ、もっとも幸せ。

マンガ家のみなもと太郎さんが、先月、亡くなった。 みなもと太郎さんの代表作といえば、1979年の連載開始から40年以上に渡って描き続けている歴史マンガ『風雲児たち』だ…

500

第六章 誰もが暇になる時代

僕たちは生きている中で自分の言葉が相手に通じない経験をたくさんする。それはそこに「ズレ」があるからだ。しかし、ズレに気づきながらも、それを深堀りすることはほとん…

200
ふたつの約束が、同時に果たされた

ふたつの約束が、同時に果たされた

先週、『宇宙兄弟』の40巻が発売した。

「この瞬間を、ずっと待っていた。」

この言葉は、宇宙兄弟を愛する全員に共通する想いだろう。兄弟が宇宙を目指す物語としてはじまった宇宙兄弟だが、ついにふたりが宇宙で出会う瞬間が描かれるのが、この40巻だ。

2007年から連載を開始し、ムッタもヒビトも様々な仲間と出会い、お互いに成長しながら、ようやくここに辿り着いた。

ぼくは、小山さんから送られてきた、

もっとみる
どうやって、自分の存在感をなくすのか?

どうやって、自分の存在感をなくすのか?

「どうやって、自分の存在感を高めていくか?」

学生の時、自分が社会で活躍するイメージが全く持てなかった。社会人になった後、自分の居場所を作るためには、存在感のある人にならなくてはいけないと、盲目的に努力をした。存在感があるのとないのだと、ある方がいいに決まっていると、その是非について考えることはなかった。

編集者として連続してヒット作を作ることは、目的でもありつつ、存在感を大きくするための手段

もっとみる
「問い」があると、企画はおもしろくなる。

「問い」があると、企画はおもしろくなる。

「企画」とは何なのか?

すごく雑に定義すると、企画は面白みがあり、人を巻き込める「仮説」だと思う。

そして、企画にも、仮説と同じように、いい「問い」が必要になる。すぐにでも解きたくなる「問い」を含んでいる「仮説」が「企画」だ。

先日、『世界の果てまでイッテQ!』のプロデューサーの人と話す機会があり、「問い」の面白さが企画をよくするのだと改めて感じた。

イッテQといえば、民放バラエティのなか

もっとみる
第七章 高等遊民的な生き方へ

第七章 高等遊民的な生き方へ

僕たちは生きている中で自分の言葉が相手に通じない経験をたくさんする。それはそこに「ズレ」があるからだ。しかし、ズレに気づきながらも、それを深堀りすることはほとんどない。僕はそのズレは、世の中をみる解像度が違うことで生じると思っていた。でもそうではなかった。

細谷さんの『具体と抽象』を読んで、通じなさを生むのは、解像度ではなく抽象度だと気づいた。
今回、細谷さんと対談を通して「ズレ」についての深堀

もっとみる
未完のまま終わる仕事こそ、もっとも幸せ。

未完のまま終わる仕事こそ、もっとも幸せ。

マンガ家のみなもと太郎さんが、先月、亡くなった。

みなもと太郎さんの代表作といえば、1979年の連載開始から40年以上に渡って描き続けている歴史マンガ『風雲児たち』だ。

「こんなに面白い歴史を、学校ではどうしてあんなつまらなく教えられるのか分からない」

2004年に手塚治虫文化賞の特別賞を受賞した時、みなもと太郎さんは記者にこう語ったという。

ぼくは『風雲児たち』をはじめて読んだのは社会人

もっとみる
第六章 誰もが暇になる時代

第六章 誰もが暇になる時代

僕たちは生きている中で自分の言葉が相手に通じない経験をたくさんする。それはそこに「ズレ」があるからだ。しかし、ズレに気づきながらも、それを深堀りすることはほとんどない。僕はそのズレは、世の中をみる解像度が違うことで生じると思っていた。でもそうではなかった。

細谷さんの『具体と抽象』を読んで、通じなさを生むのは、解像度ではなく抽象度だと気づいた。
今回、細谷さんと対談を通して「ズレ」についての深堀

もっとみる