佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおす…

佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおすそ分け』、noteサークル『コルク佐渡島の文学を語ろう』をやってます。編集者・経営者として感じる日々の気づきや、文学作品の味わい方などを記事にしています。

メンバーシップに加入する

コルク代表の佐渡島庸平が主催する文学サークルです。文学はひとりで楽しむより、仲間と楽しんだほうが、確実に味わいが深くなります。ここでは、古今東西の作品を題材に文学の嗜み方を語っていきます。月に1回、読書会も実施!文学を楽しもう!

  • 「文学を語ろう!」サークル会員

    ¥3,500 / 月

マガジン

  • コルク佐渡島の『好きのおすそわけ』

    『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのマンガ・小説の編集者でありながら、ベンチャー起業の経営者でもあり、3人の息子の父親でもあるコルク代表・佐渡島庸平の思考を「おすそ分け」していくマガジンです。表では書きづらい個人的な話を含め、日々の日記、マンガや小説の編集の裏側、ここだけの対談レポート記事などを公開していきます。 詳しくは:https://www.sady-editor.com/n/ncaf941f64a0d

  • 東京マンガレビュアーズ厳選おすすめ漫画レビュー

    • 28本

    東京マンガレビュアーズの三桁を超えるレビューの中でも、面白い!これは売れた!など、特徴的なレビューを編集部で厳選してまとめていきます。ぜひご覧ください。

  • 水曜のマンガ道【サディ×しーげる マンガ編集者談議】

    • 4本

    毎週水曜日、夜22時からyoutubeで生配信中!マンガ家さんやマンガ家を目指す方のための番組「水曜のマンガ道」。その中でも毎月第1週目に行われているマンガ編集者佐渡島庸平さん×鈴木重毅さんの対談を、MCであるなっちゃんが気まぐれに記事化しています。

  • 病みを聞いてくれ

    • 3本

    市原が佐渡島さんに医療情報発信についてのあれこれを送り付けて読んでもらうためのマガジンです。

  • コルク佐渡島氏が考える「価値」

    • 8本

    NVICが京都大学経済学部において、開設している寄附講義「企業価値創造と評価」。2019年度6月に行われた、株式会社コルク代表取締役の佐渡島庸平氏による「コルクの企業精神と役割」と題した講義の様子に、講義を聴いたNVIC奥野からの佐渡島さんへの手紙、そして佐渡島さんからの返信を加えた特別編集版をマガジンにまとめお伝えします。

ウィジェット

  • 商品画像

    観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書)

    佐渡島庸平
  • 商品画像

    WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜 (NewsPicks Book)

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    ぼくらの仮説が世界をつくる

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    居心地の1丁目1番地 〜それが分かると人生は少し自由になる

    コルクラボ

記事一覧

【note先出しラジオ】村上春樹さんの新作『猫を棄てる』について語る

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(10:55)は購入後に視聴できます。

水曜日に公開している僕の『思考note』は、ライターの井手さん(いでっち)に言葉で伝えて、文章に起こしてもらって、それを僕が推敲して公開という「二人三脚体制」で更新…

200

「あいまい」のススメ

多くの人は絶対の中で、生きようとしている。絶対を持つと見かけの強さを手に入れられるからだ。 宗教が長い時代、「絶対」の役割を果たしていた。そして、宗教の力が弱ま…

500

勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり

古典には、まるで昨日書かれたような普遍性がある。文体の古さをのぞくと、結局、僕はここに書かれていることを回りくどく、現代的に言っていただけか、と残念な気持ちにな…

500

判断保留の態度で、疑問をいかに楽しめるか? 若新雄純さんと手塚マキさんに聞く、社会を観る思考プロセス

編集者にとって欠かせないもの。それは、社会への観察力だ。 起こっている事象から、社会の変化や時代の流れを汲みとる。それがコンテキストを生むことであり、読者に寄り…

500

日常を冒険に変える「小確幸」を探せ。

先月からLINEマンガではじまった、僕が担当編集をしている新連載マンガ『コッペくん』。 冒険家のお父さんに託された冒険の手帳を片手に、クマのコッぺくんが、知的なワニ…

学校の宿題は、無理にやらせなくてもOK? 親野智可等先生に聞く、休校中の子供への接し方

新型コロナウイルス感染拡大の影響を最も大きく受けている現場のひとつが、保育や教育分野、またそこに関わる親たちだ。2月末に休校要請があってから、多くの子どもたちが…

500
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(10:55)は購入後に視聴できます。

水曜日に公開している僕の『思考note』は、ライターの井手さん(いでっち)に言葉で伝えて、文章に起こしてもらって、それを僕が推敲して公開という「二人三脚体制」で更新を続けています。

水曜日の記事公開に先駆けて、どんな話を僕が井手さんに伝えたのかを、前週金曜日に有料マガジン『コルク佐渡島の好きのおすそ分け』では毎週公開していきます。

ふたりだけにしか分からないような部分もあるかと思いますが、会話

もっとみる
「あいまい」のススメ

「あいまい」のススメ

多くの人は絶対の中で、生きようとしている。絶対を持つと見かけの強さを手に入れられるからだ。

宗教が長い時代、「絶対」の役割を果たしていた。そして、宗教の力が弱まり、今までは社会の「スタンダード」が大衆の絶対になっていた。

しかし、その「スタンダード」も「ダイバーシティ(多様性)」を重視する社会へと変化する中で「絶対」の座を陥落した。

他者の自分と違う価値観は、自分の中の絶対を揺るがす。だから

もっとみる
勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり

勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり

古典には、まるで昨日書かれたような普遍性がある。文体の古さをのぞくと、結局、僕はここに書かれていることを回りくどく、現代的に言っていただけか、と残念な気持ちになる。

noteという場で振り返るのに最適な古典は何か。

「徒然草」だ。

つれづれなるままに、日くらし、硯(すずり)にむかひて、心(こころ)に移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

徒然草の

もっとみる
判断保留の態度で、疑問をいかに楽しめるか? 若新雄純さんと手塚マキさんに聞く、社会を観る思考プロセス

判断保留の態度で、疑問をいかに楽しめるか? 若新雄純さんと手塚マキさんに聞く、社会を観る思考プロセス

編集者にとって欠かせないもの。それは、社会への観察力だ。

起こっている事象から、社会の変化や時代の流れを汲みとる。それがコンテキストを生むことであり、読者に寄り添う作品を創ることに繋がる。そして、観察で大切なのは、先に結論を決めずに、「判断保留」の態度で接することだ。

ただ、多くの人は常識というフィルターがかかった色メガネをかけて、物事を観察しているように感じる。そうではなく、まずは主観を排し

もっとみる
日常を冒険に変える「小確幸」を探せ。

日常を冒険に変える「小確幸」を探せ。

先月からLINEマンガではじまった、僕が担当編集をしている新連載マンガ『コッペくん』。

冒険家のお父さんに託された冒険の手帳を片手に、クマのコッぺくんが、知的なワニの友だちのロコくんと一緒に、小さな島で「冒険」を探す毎日を描く物語だ。

冒険というと、ハラハラドキドキとした非日常を連想するかもしれないが、コッペくん達の冒険は違う。村上春樹さんの言葉で 、小さいけれども、確かな幸福のことを「小確幸

もっとみる
学校の宿題は、無理にやらせなくてもOK? 親野智可等先生に聞く、休校中の子供への接し方

学校の宿題は、無理にやらせなくてもOK? 親野智可等先生に聞く、休校中の子供への接し方

新型コロナウイルス感染拡大の影響を最も大きく受けている現場のひとつが、保育や教育分野、またそこに関わる親たちだ。2月末に休校要請があってから、多くの子どもたちが長期にわたって、毎日を自宅で過ごしている。

親自身も慣れない在宅勤務や、先行きの見えない状況に対するストレスを抱えるなか、子供たちと、どう向き合えばいいのか?

そう考えた時に、学校教師として長年現場を見てきた経験から、子育てについての考

もっとみる