佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおす…

佐渡島庸平(コルク代表)

コルク代表・佐渡島のnoteアカウントです。noteマガジン『コルク佐渡島の好きのおすそ分け』、noteサークル『コルク佐渡島の文学を語ろう』をやってます。編集者・経営者として感じる日々の気づきや、文学作品の味わい方などを記事にしています。

メンバーシップに加入する

コルク代表の佐渡島庸平が主催する文学サークルです。文学はひとりで楽しむより、仲間と楽しんだほうが、確実に味わいが深くなります。ここでは、古今東西の作品を題材に文学の嗜み方を語っていきます。月に1回、読書会も実施!文学を楽しもう!

  • 「文学を語ろう!」サークル会員

    ¥3,500 / 月

マガジン

  • コルク佐渡島の『好きのおすそわけ』

    『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのマンガ・小説の編集者でありながら、ベンチャー起業の経営者でもあり、3人の息子の父親でもあるコルク代表・佐渡島庸平の思考を「おすそ分け」していくマガジンです。表では書きづらい個人的な話を含め、日々の日記、マンガや小説の編集の裏側、ここだけの対談レポート記事などを公開していきます。 詳しくは:https://www.sady-editor.com/n/ncaf941f64a0d

  • 東京マンガレビュアーズ厳選おすすめ漫画レビュー

    • 28本

    東京マンガレビュアーズの三桁を超えるレビューの中でも、面白い!これは売れた!など、特徴的なレビューを編集部で厳選してまとめていきます。ぜひご覧ください。

  • 水曜のマンガ道【サディ×しーげる マンガ編集者談議】

    • 4本

    毎週水曜日、夜22時からyoutubeで生配信中!マンガ家さんやマンガ家を目指す方のための番組「水曜のマンガ道」。その中でも毎月第1週目に行われているマンガ編集者佐渡島庸平さん×鈴木重毅さんの対談を、MCであるなっちゃんが気まぐれに記事化しています。

  • 病みを聞いてくれ

    • 3本

    市原が佐渡島さんに医療情報発信についてのあれこれを送り付けて読んでもらうためのマガジンです。

  • コルク佐渡島氏が考える「価値」

    • 8本

    NVICが京都大学経済学部において、開設している寄附講義「企業価値創造と評価」。2019年度6月に行われた、株式会社コルク代表取締役の佐渡島庸平氏による「コルクの企業精神と役割」と題した講義の様子に、講義を聴いたNVIC奥野からの佐渡島さんへの手紙、そして佐渡島さんからの返信を加えた特別編集版をマガジンにまとめお伝えします。

ウィジェット

  • 商品画像

    観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書)

    佐渡島庸平
  • 商品画像

    WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜 (NewsPicks Book)

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    ぼくらの仮説が世界をつくる

    佐渡島 庸平
  • 商品画像

    居心地の1丁目1番地 〜それが分かると人生は少し自由になる

    コルクラボ

記事一覧

さらけだす、何を?

 先週、加藤さんは、こんな記事をあげた。「さらけだす、とか、したくないよ」  コルクの行動指針の一つ目は「さらけだす」で、そのことに対して加藤さんは、感じたこと…

漫画がノーベル賞を取る日はいつか?

 いつもケイクスの加藤さんとは事前打ち合わせをしないので、自然と違う題材になる。しかし、今週は、同じ題材について語ってみようと思う。その方が、差が見えて面白いか…

二度目の覚悟。今回の覚悟の方が難しかった。

 コルクを辞めたスタッフとの、ある会話を最近よく思い出す。 「佐渡島さんのスピードに社員がついていけなかった時、どうしますか?」 「ベンチャーは、社長がスピード…

恥ずかしくて、ほとんど人にしたことがない話

 周りの人からみると大したことではなくても、なぜか恥ずかしくて言えないことというのが存在する。  コルクは、行動指針の一つ目を「さらけだす」とした。社員にさらけ…

僕が楽しみにしているUMAたち!!

 本や映画などクリエイターが時間をかけてつくった作品を、時間をかけて味わうことが僕は好きだ。でも、僕も世間の多くの人と同じように、断片的なコンテンツをみることに…

作家は主人公を殺して、自分が生き延びる

 僕はフランクで全ての感情を見せていると思われることが多いようだが、僕自身の認識では、感情を見せるのが下手だ。  コルクの行動指針の一つ目「さらけだす」は、社員…

さらけだす、何を?

 先週、加藤さんは、こんな記事をあげた。「さらけだす、とか、したくないよ」  コルクの行動指針の一つ目は「さらけだす」で、そのことに対して加藤さんは、感じたことを率直に“さらけだして”くれた。実は、行動指針を決める時、誤解を生む言葉ではないか? 変えたほうがいいのではないか? という意見がでてきた。その危惧はまさに加藤さんのような考えを持つ人を想定してだった。  そのような誤解を解く説明をするのが、コルクを理解してもらうコミュニケーションとしていいし、それを理解しないとい

漫画がノーベル賞を取る日はいつか?

 いつもケイクスの加藤さんとは事前打ち合わせをしないので、自然と違う題材になる。しかし、今週は、同じ題材について語ってみようと思う。その方が、差が見えて面白いかもしれない。先週、加藤さんが扱ったボブディランのノーベル賞受賞ニュースについて、僕はどう感じたか。  ベテラン漫画家の話を伺うと、自分たちは、この人達が築いた道の上を歩かせてもらっているのだと自覚する。身近にありすぎるものは、それが実はまだ数十年の歴史しかないとは、なかなか認識できない。  手塚治虫さんと同世代の漫

二度目の覚悟。今回の覚悟の方が難しかった。

 コルクを辞めたスタッフとの、ある会話を最近よく思い出す。 「佐渡島さんのスピードに社員がついていけなかった時、どうしますか?」 「ベンチャーは、社長がスピードを落とすと止まる。誰よりも速く走る。そして、ついて来れる人間を連れていく。もしも、待てるなら、大企業のスピードも待てた。目標に到達することが大事だ。」とその時の僕は、答えた。  そのスタッフは、その会話から半年後にコルクを辞めた。彼はコルクの創業日に連絡をくれて、ボランティアでもいいから働きたいと言って助けてくれ

恥ずかしくて、ほとんど人にしたことがない話

 周りの人からみると大したことではなくても、なぜか恥ずかしくて言えないことというのが存在する。  コルクは、行動指針の一つ目を「さらけだす」とした。社員にさらけだしてもらうためには、僕自身も勝手に恥ずかしがっていないで、そういう気持ちをしっかり言語化していかねばならない。それで、やっと書く気になれた。  僕は小説家を目指していた。講談社に入社する時も、退社は小説家になってだと思っていた。ベンチャーを起業して退社するなんて、夢にも思っていなかった。  高校生3年生の春、受

僕が楽しみにしているUMAたち!!

 本や映画などクリエイターが時間をかけてつくった作品を、時間をかけて味わうことが僕は好きだ。でも、僕も世間の多くの人と同じように、断片的なコンテンツをみることに時間の多くが盗られてしまっている。(取られているより盗られているがもっとも感覚に近い)しかし、その断片的なコンテンツを作る人の中から、次世代の才能は出てくる。その次世代の才能と、心を動かす作品を作り、「心に届ける」ことが、コルクのミッションだ。  コルクでは、最近、新人のことをユーマと呼んでいる。 ユーマは「UMA」

作家は主人公を殺して、自分が生き延びる

 僕はフランクで全ての感情を見せていると思われることが多いようだが、僕自身の認識では、感情を見せるのが下手だ。  コルクの行動指針の一つ目「さらけだす」は、社員だけでなく、僕自身に向けた言葉でもある。コルクという会社はもっとうまくいくためには、僕の思考、感情を社員にさらけださなくてはいけない。創業してからずっと「面白い仕事なんだから、手伝いたいよね」という態度で僕は社員に接していた。最近やっと素直になる勇気が出てきて、「力を貸して欲しい。助けて欲しい」という言葉を使うことが