佐渡島庸平(コルク代表)
記事一覧
人が動くのは、アクションではなく、リアクション
「人を動かす」「人が動く」
この言葉の差について、ずっと考えている。
僕は、イソップ寓話の『北風と太陽』をよく思い出す。
北風がやったように、力技で相手を動かそうとすると、逆に相手の心は閉じてしまう。「やりたい」と思っていたことも、他人から押しつけられると、醒めた気持ちになってしまう。太陽がやったみたいに、相手が自ら動きたくなる接し方とは何か?
そんなことをずっと考えてきて、こちらのア

水曜日に公開している僕の『思考note』の、有料部分では僕の日記を公開しています。ただ、週一のペースで振り返ると、記憶が色褪せていくので、毎晩夜に今日の出来事や気づきを語る音声配信をはじめました!
みんながくれるコメントいつも読んでます!もしよかったらみんなもコメント欄で「振り返り」をしてみてほしい!
【マンガ専科本先出しnote】おもしろいマンガを描く上で必要な要素とは?
おもしろいマンガに必要な要素とはなんでしょう。すべてのマンガで共通しているのは、たった3つの要素、「感情」×「ストーリー」×「演出」です。これらをうまく見せるのには“センス”だと思われがちですが、必要なのはそれぞれの基本の型を覚えていくことです。そこで今回は、この3つの要素について紹介していきます。
◆おもしろいマンガには「感情」×「ストーリー」×「演出」が必要おもしろいマンガは、「感情」×「ス

水曜日に公開している僕の『思考note』の、有料部分では僕の日記を公開しています。ただ、週一のペースで振り返ると、記憶が色褪せていくので、毎晩夜に今日の出来事や気づきを語る音声配信をはじめました!
みんながくれるコメントいつも読んでます!もしよかったらみんなもコメント欄で「振り返り」をしてみてほしい!

※試聴版です。オリジナル版(15:15)は購入後に視聴できます。
水曜日に公開している僕の『思考note』は、ライターの井手さん(いでっち)に言葉で伝えて、文章に起こしてもらって、それを僕が推敲して公開という「二人三脚体制」で更新を続けています。
水曜日の記事公開に先駆けて、どんな話を僕が井手さんに伝えたのかを、前週金曜日に有料マガジン『コルク佐渡島の好きのおすそ分け』では毎週公開していきます。
ふたりだけにしか分からないような部分もあるかと思いますが、会話