佐渡島庸平(コルク代表)
記事一覧

※試聴版です。オリジナル版(06:43)は購入後に視聴できます。
水曜日に公開している僕の『思考note』の、有料部分では僕の日記を公開しています。ただ、週一のペースで振り返ると、記憶が色褪せていくので、毎晩夜に今日の出来事や気づきを語る音声配信をはじめました!
みんながくれるコメントいつも読んでます!もしよかったらみんなもコメント欄で「振り返り」をしてみてほしい!

※試聴版です。オリジナル版(10:13)は購入後に視聴できます。
水曜日に公開している僕の『思考note』の、有料部分では僕の日記を公開しています。ただ、週一のペースで振り返ると、記憶が色褪せていくので、毎晩夜に今日の出来事や気づきを語る音声配信をはじめました!
みんながくれるコメントいつも読んでます!もしよかったらみんなもコメント欄で「振り返り」をしてみてほしい!
「読む」と「書く」の往復が、自分の世界を豊かにする。 宇野常寛さんに聞く、批評の価値
コルクは「物語の力で、一人一人の世界を変える」をミッションに掲げている。
物語を創作する魅力とは、作品に触れた人の心に大きな影響を与えられることだ。マンガや小説を読むことで、「こういう風に自分もなりたい」「こういう世の中に変えていきたい」と、読者の世界を見る視点を変えることができる。
創作によって生まれた「他人の物語」は、読者が「自分の物語」を編み直す存在となりえる。僕らは物語の力を最大化する

※試聴版です。オリジナル版(10:47)は購入後に視聴できます。
水曜日に公開している僕の『思考note』の、有料部分では僕の日記を公開しています。ただ、週一のペースで振り返ると、記憶が色褪せていくので、毎晩夜に今日の出来事や気づきを語る音声配信をはじめました!
みんながくれるコメントいつも読んでます!もしよかったらみんなもコメント欄で「振り返り」をしてみてほしい!
withコロナで、物語はどう変わるか?
※コルクラボ内で議論した内容を、マガジン購読者の方限定で共有します!
新型コロナウイルス影響で外出自粛になってから、コルクラボではオンラインで語りあう回数がすごく増えてきた。そのなかで、「withコロナ時代のコンテンツはどうなるかを考えよう」という趣旨で、ラボメンバーと語り合うイベントがあるのだけど、みんなから様々な意見が出てきて面白い。
特に、「カディ」こと角野さん(Twitter / no