見出し画像

AIの技術進化で、創作はどう変わるか

AIが画像を生成してくれる『Midjourney』が話題になっている。

コマンドを使って、作成したい画像の内容を英語で指示すると、1分前後でAIがお題に沿った画像が作成される。ぼくも今回の盛り上がりで初めて存在を知ったけど、そのクオリティの高さに驚いた。

いきなりすごい解説を深津さんが書いてくれているので、詳細を知りたい人はこちらのnoteを。

AIが画像生成してくれるサービスはこれまでもあったけど、一定の画力が必要とされた。それが『Midjourney』では、言葉だけで様々なパターンの画像が生成される。絵を一切描けなくても、頭の中に世界観がある人なら誰でも使えるので、かなり画期的だ。

こうしたAIによる便利なサービスやツールは、これからどんどん登場するだろう。すると、マンガ制作のあり方はどう変わっていくのか。そんな話を、コルクのマンガ家とよく話している。

ぼくが思うに、AIによる画像生成は誕生して間もないこともあり、細かいディティールを調整するところにまでは達していない。味のあるキャラクターを描くのは難しいし、構図などの細かい調整も難しい。AIが仕上げたものをそのまま世に出すならいいが、そこからこだわりにあわせて微調整ができるようになるには、もう少し時間がかかると予想をしている。

だが、作品のラフを作る段階において、AIによる画像生成は既に有効だ。

例えば、作品の企画の際には、必ず世界観についての打ち合わせを行う。どういう世界を舞台にするかはもちろん、作品のトーンについても話し合う。その際に『Midjourney』を使って、「単行本の一巻の表紙は、例えばこんな感じかな」と打ち合わせをすると、お互いのイメージが膨らむ。

また、AIによる画像生成のいいところは、簡単に複数パターンの画像を用意できるところだ。『Midjourney』へ入力するコマンドの組み合わせを少し変えたりして、様々なパターンを見ることで、発想の幅を広げることができる。自分の頭の中で発想していなかったイメージと出会える可能性がある。

画像作成だけでなく、物語の冒頭の文章や物語につけるキャッチコピーも、AIが複数パターンを提案してくれるサービスが登場している。こちらは箇条書きで物語の概要を入力するだけでいい。

このように編集アシスタントのような存在をAIが担ってくれる時代が訪れている。AIに頼るところは頼り、マンガ家や編集者は、作品のクオリティを磨き上げるところに注力していくべきだろう。

多くの人がプロの仕事として感動するのは、きめの細かさだ。AIの進化でクオリティの高いものが溢れてくる時代になるなかで、プロとして多くの人に感動を届けていくには、今以上に目がよくなることが求められるだろう。

最初のラフ作成はAIを上手く活用し、作品を磨き上げることにより注力していく。そういったスタイルを、コルクでは目指していきたい。


今週も読んでくれて、ありがとう!この先の有料部分では「最近読んだ本などの感想」と「僕の日記」をシェア。日記には、どんな人と会い、どんな体験をし、そこで何を感じたかを書いています。子育てをするなかで感じた苦労や発見など、かなり個人的な話もあります。

ここから先は

2,255字 / 3画像
表では書きづらい個人的な話を含め、日々の日記、僕が取り組んでいるマンガや小説の編集の裏側、気になる人との対談のレポート記事などを公開していきます。

『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのマンガ・小説の編集者でありながら、ベンチャー起業の経営者でもあり、3人の息子の父親でもあるコルク代表・佐渡…

購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく嬉しいです。 サポートいただいた分を使って、僕も他の人のよかった記事にどんどんサポート返しをしています!