見出し画像

執着を手放すための「お布施」という行為

仏教には「色即是空」という言葉がある。

すべての形あるもの、物質的なものは、その本質においてはどれも実体がなく、「空(くう)」であること。それゆえ、なにものにも執着する必要はないという考えだ。

この世の物事は全てが移ろう。だから「絶対」など存在しない。現在ここに確実に存在しているように思える「私」でさえ、絶対ではない。様々な物事との関係によって、そう感じられているだけだ。

こうした仏教的な考え方は、ここ数年のぼくに大きく影響を与えてきた。

現代社会では「私らしく」といったフレーズをよく耳にするが、「私らしく」を意識し過ぎることは、不自然ではないか。それよりも、自分も移り変わる世界の一部と捉えたほうが自然だし、心穏やかに過ごせる。

面白いのは、自分は世界の一部だと思い、次の世代に何を残していこうと考えると、これまでとは違った視点が浮かび上がってくることだ。自分らしくを諦めることで、新しい自分と出会い、自利と利他が同時にやってくる。

手放し、諦め、執着しない。

そうした心の有り様について考えるなかで、先日、新しい視点を得る機会があった。その気づきを与えてくれたのは、コテンの深井さんに紹介してもらった松波龍源(まつなみ りゅうげん)さんだ。

龍源さんは京都でお坊さんをしているのだが、そのあり方はものすごくユニークだ。今出川駅近くのビルに、実験寺院『寳幢寺(ほうどうじ)』というお寺を開いているのだが、そのコンセプトは「みんなのお寺にしたい」だ。

仏教の勉強や瞑想など、各自が自分のやりたいことができ、「ここがあったらいいよね」というみんなの想いで無理なく運営されていく。それがお寺の本来の姿であり、そういうあり方を表現しようとしている。

寺院の本来のあり方に戻りたいと、この寳幢寺では関わる人たちからの「寄付」だけで運営している。運営に必要なお金も、お寺に必要な資材も、寄付によって賄われている。

一般的に、お寺の主な収入源はお布施と護持費だ。お布施は葬儀や法事で檀家から受け取るもので、護持費は檀家が支払う年会費のようなもの。言ってみれば、お坊さんが行う読経や戒名や、お寺にある納骨堂やお墓を利用できるといった「見返り」を求めて、檀家はお寺にお金を支払うわけだ。

だが、寄付の場合、そうした「見返り」は発生しない。利害関係・損得の勘定・価値の交換ではなく、互いに敬意と喜びを与え合う精神が根付き、心穏やかに暮らせるようになるなずだと、龍源さんは言う。

そして、寳幢寺では、この寄付のことを「お布施」と呼んでいる。仏教における本来のお布施とは、こういうあり方ではないかというわけだ。

ぼくが面白いと感じたのは、心穏やかになるための手段としての「お布施」という発想だ。お布施は、受け取る側のためのものではなく、する側のためのものだ。

「備えあれば、憂いなし」とよく言われるが、まずは備えを万全にし、心に余裕が生まれたタイミングで、他人へのギブをはじめようと多くの人は思うだろう。だが、どこまで備えれば、憂いは消えるのだろうか。備えれば備えるほど、「あれもこれも必要」となり、いつまでも憂いは消えないのではないだろうか。

それよりも「自分には余剰かもな」と思えるものは、見返りを求めず、どんどん他人に贈っていく。余剰とは、すぐに他者に贈れるものと言えるかもしれない。お金に限らない、時間や行動も含まれる。そうしたお布施を繰り返すことで、執着する心が薄れ、色々なものが自然と手放せるようになっていく。

お布施とは、執着を手放す練習のようなものなのだ。だから、お寺はお布施をする機会を提供しているのだ。

龍源さんの話を聞き、「お布施」「余剰」という概念へのぼくの理解が増した。そして、どういう風に自分が余剰だと感じるものを、自然体で手放していくか。僕の中に、今、そこまで余剰がないかもしれない。余剰について意識していこうと思った。


今週も読んでくれて、ありがとう!この先の有料部分では「最近読んだ本などの感想」と「僕の日記」をシェア。

また、ぼくがどのようにして編集者としての考え方を身につけていったのかを連載形式でシェアしていきます。コルク社内の中堅社員にインタビューをしてもらってまとめた文章を有料部分で公開します。

一流を目指す人の「やりすぎる」

コルクの行動指針の一つは、「やりすぎる」だ。

この行動指針は、作家たちを見ていて思った。一流の人はみんな何かをやりすぎている。そして、そのやりすぎは、どれも努力じゃない。夢中だ。

我慢してやりすぎているのではなく、気がつくとやりすぎている。自分を夢中状態に持っていく方法を知ろう、という行動指針でもある。

では、作家たちは、どんな風にやりすぎていたのか。

ここから先は

2,499字 / 2画像
表では書きづらい個人的な話を含め、日々の日記、僕が取り組んでいるマンガや小説の編集の裏側、気になる人との対談のレポート記事などを公開していきます。

『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのマンガ・小説の編集者でありながら、ベンチャー起業の経営者でもあり、3人の息子の父親でもあるコルク代表・佐渡…

購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく嬉しいです。 サポートいただいた分を使って、僕も他の人のよかった記事にどんどんサポート返しをしています!