無知の度合いを知る
ラスベガスで行われているCESに行ってきた。今までは、技術とエンタメの関係度は低いから、その技術をどこかの企業が取り入れてから把握しておけば十分だった。これからは、もっと変化が早いから、その前の時点から把握しておいて、自分なりの予想をたてておくことが重要だと考えて、CTOの萬田と一緒に行った。
行ってみて、驚いた。全く楽しめないのだ。1月の前半になると、CESに行って勉強になった、という投稿がFacebookを賑わすのだけど、あれはFacebook映えする投稿をみんながしているだけだというのが僕の予想(笑)
まず、社会の変化が早すぎる。ソニーやLGやサムソンが、巨大ディスプレイを、ドーンと自慢している。しかし、そのような技術を取り入れるのが早い街ラスベガスの場合、それよりもずっと大きくて、曲面のディスプレイが街中でみれる。そこの画質もすごくいいので、もしもCESで紹介しているディスプレイが画質の向上だったとしたら、素人には気づけないレベルだった。だから、CESの大手の展示場所は、数ヶ月後のビッグカメラの店頭を歩いていえるような気分で、そこまで未来を見せてもらったという気持ちにはならなかった。どちらかといえば、何を見せればいいのかというのを模索していて、伝わりにくい、お金がかかっているのが伝わる展示だと思ったというのが、正直な感想だ。
ベンチャーブースは、フランス、ドイツ、イタリア、イスラエルのブースが面白かった。そして、深センのパワーが半端なかった。
こちらは、空気を感じることができた。しかし、新人編集者の時に、新人賞の漫画の山を読んだ時の感覚と似ている。どれがいいのか、見るポイントがわからないのだ。年4回の新人賞を何年か経験して、絵のうまさとそのストーリのまとめ方でなく、観察力と感情表現のうまさを僕は見るポイントにするようになった。その見るポイントが全くわからなくて、今回の出張で、何か情報を得れたという実感がなかった。そして、これを理解するために、これからかなり技術に対する情報の感度を高めておかないとわかるようにならない、ということがわかった。収穫は、自分の無知の度合がわかったことというべきか。
よければ、技術の進化を理解するのに、見ておくといいオススメのものを知っていたら教えてください。
今週もブログを読んでいただき、ありがとうございます。購入やサポートもいつもありがとうございます!購入部分は日記になります。
ここから先は
¥ 300 (数量限定:残り 6 / 10)
この記事が参加している募集
購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく嬉しいです。 サポートいただいた分を使って、僕も他の人のよかった記事にどんどんサポート返しをしています!