見出し画像

メッセージの曖昧さを隠す音楽

 作品は、個人から生まれる。しかし、その時代の作品をまとめてみると、やはり社会の色が濃く出ている。作家は、その社会の色を意識していない。でも、その影響を逃れることができない。

 『グレイテスト・ショーマン』を観に行った。いい映画だと思ったが、感動はしなかった。映画は、脚本、音楽、演技、美術などの総合芸術だ。でも、僕は職業柄、脚本が土台にあり、他の要素はそれを盛り上げるものとして捉える。脚本の弱さが、ずっと気になった。

 僕が観ながら考えたことは二つ。

 なぜ今、ミュージカル的な映画が増えているのだろう?

 「アナ雪」は「Let it go」、「グレテイスト・ショーマン」は「This is me」と極端な自己肯定が、作品の中心で歌によって伝えられた。努力をしない、ありのままの自分を肯定する作品がなぜ増えているのだろう?

 どちらも現在の社会の変化と関係しているように思う。

 今は、共感の時代だと言われる。

 情報が爆発して、価値観の多様化が進む中で、価値観が一致するメッセージを発することが難しい。だから、メッセージは、ぼやっとしていて、誰もが否定しない一般論になり、共感を誘うのに、音楽に頼ることになるのではないか。

 まだ僕の中で、うまく言語化できていないのだけど、音楽によって感情を揺さぶり、別のメッッセージを伝えるのは、何か違和感があって好きになれない。

 まだうまく思考しきれていないので、自己を肯定する作品が増えていることに関しては、有料部分で書くことにする。

 あと、今週も日記を掲載します。そして、いつもサポート&購入ありがとうございます!

続きをみるには

残り 1,534字

¥ 300 (数量限定:残り 6 / 20)

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく嬉しいです。 サポートいただいた分を使って、僕も他の人のよかった記事にどんどんサポート返しをしています!