見出し画像

他人の物差しで自分を否定してないか? 伊藤羊一さんに聞く、「臆病な自分」からの抜け出し方

自己啓発本を読むと、大きな志を持つ大切さがよく説かれている。

でも、僕は大きな挑戦を強く推奨はしていない。大きな夢を語る必要もない。それよりも、他の人から見たら些細なことかもしれないが、自分にとって意味のある小さな一歩をまずは踏み出してみようと話している。その小さな一歩の積み重ねが、結果的に大きな挑戦になるのだ。

コルクラボでは、その一歩のを『聖なる一歩』と呼ぶ。

どうやったら、みんなが、聖なる一歩を踏み出せるようになるか?踏み出したくなるか? そのヒントがもらえたらと思い、『0秒で動け』『1分で話せ』の著者であり、Yahoo!アカデミア学長の伊藤羊一さんをコルクラボにゲストとして招き、対談を行った。

伊藤さん自身も、以前は何事に対しても臆病で、自ら行動するタイプではなかったらしい。そんな伊藤さんが、どうやって0秒で動ける人間へと変わっていったのか? 伊藤さんの実体験をもとに、話を聞いてみた。その対談を、コルクラボのメンバーがレポート記事を作成してくれたので共有する。

<記事の書き手 = 伊賀有咲、編集協力 = 井手桂司

画像2

伊藤羊一(いとう・よういち)さん
1990年日本興業銀行入行、企業金融、事業再生支援ほかに従事。2003年プラス株式会社に転じ、流通カンパニーにてロジスティクス再編、グループ事業再編などを担当した後、2011年執行役員マーケティング本部長、2012年より同ヴァイスプレジデントとして事業全般を統括。2015年4月ヤフー株式会社に転じ、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院客員教授。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)の立ち上げ準備中、2021年開設時には学部長就任予定。

===

他人と会うのが怖い…。 臆病だった20代

佐渡島:
伊藤さんは『1分で話せ』『0秒で動け』などの書籍タイトルから、即断即決で動ける行動力を持っている人というイメージがあります。でも、以前の伊藤さんは、自ら行動するタイプではなかったんですよね?

伊藤さん:
はい。もともとは臆病で、積極的に行動するタイプではありませんでした。チャートで人生を振り返りながら、僕のこれまでを紹介しますね。

図1

伊藤さん:
僕がはじめて人生のどん底を味わったのは、高校一年生のとき。所属していたテニス部を退部させられ、付き合っていた彼女にも振られました。

当時は「もう終わりだ」と絶望し、やる気を失いました。不良ぶった行動をしたり、屋上で授業をサボったり。色々と遊びもしたけど、どれも刹那的な感じで、どこか斜に構えて、真面目に生きることを放棄してしまった感じです。

その態度は就職しても直らず、まともに働けなかったですね。当時の先輩や上司に怒られ続ける日々で、「お前、もう来なくていいよ」と言われたり。

すると、26歳の時に、出社しようとすると吐き気に襲われるようになったんです。玄関先で10分休んだら、ようやく出かけられるようにはなるんですが、毎朝そんな症状の繰り返し。仕事どころではなくなりました。会社の人にはさらに怒られ、まさに負のスパイラル状態。その頃の僕は「仕事ができる人と話すのはこわい、無理だ」とさえ、思っていました。

当時の経験から、今でも、仕事ができる人への恐怖心は残っています。イケイケのビジネスパーソンと話そうとすると、なんだか怯えてしまうんですよ。

佐渡島:
ヤフーの役員の人たちは、それこそ仕事をバリバリこなすビジネスパーソンのイメージなんですが、大丈夫なんですか(笑)!?

伊藤さん:
心の中では怯えてますね(笑)。でも、怯えているからこそ、頑張れたんです。

出来るビジネスパーソンと対峙したとき、何者でもない「ただの伊藤羊一」だと怖い。だから、怯えることなく人と向き合うために、鎧を着るつもりで「実績」を作りました

佐渡島:
実績が恐怖心を和らげる鎧になっているんですね。

伊藤さん:
26歳の挫折から、30代は、ずっと復活するために頑張り続けていましたね。

はじめは、人から言われたことを120%の完成度を目指して遂行するだけでした。上司や仲間に助けられて仕事を覚えたことで「仕事をやっていれば怒られない」とわかったからです。当時は「自分の人生を生きる」「自ら行動する」といった意識は全く持てていなかったですね。

佐渡島:
「言われたことをやる」と「自ら行動する」は別物ですもんね。

伊藤さん:
そうなんです。もし35歳の頃の僕が、佐渡島さんの本を読んで、内容に共感したとしても、コルクラボに入るほどの行動力はなかったと思います。コミュニティに対する期待よりも、不安が勝ってしまうから。はじめまして、と挨拶されて上手く返せなかったらどうしよう……。隣の人と自己紹介しましょう、と言われたら緊張してしまう……。そんなことを考えてしまうんですね。

頑張って、不安な気持ちを抑えて「伊藤です!よろしく」と元気よく挨拶することもできます。しかし、無理すると、とても疲れてしまうんです。仕事がある程度できるようになってきてからは、「他の人の反応をそこまで気にする必要はない」と考えられるようになりました。

佐渡島:
何がきっかけで、自ら行動できるようになったんですか?

伊藤さん:
きっかけは、グロービス(GLOBIS)ですね。

36歳で、業種も職種も違う会社に転職し部長になったのですが、何事も答えを出すスピードが遅すぎたんです。ベテランなら10分考えれば答えが出るようなことも、3日くらい考えこんでしまうような状態でした。それで、友人に相談したら、グロービスを勧められたんです。

まず、体験授業に衝撃を受けました。ピラミッドストラクチャーの講義だったのですが「頭が良い人はこんな考え方をしているのか」と目から鱗が落ちる思いでした。頭の良い人との圧倒的な差を体感してしまったので、「不安なんて言ってられない。本気でやってみるしかない!」と火がつき、入会しました。

グロービスに通って、一番身に着いたのは「考える力」です。

僕は、考える力は「結論を出す力」だと思っているのですが、結論を出すために根拠を結びつけて説明できるようになりました。次第に仕事でも実力を出せるようになり、一歩踏み出して、発言することもできるようになったんです。グロービスに通ってなかったら、人生は大きく変わっていたと思います。

「誰か」がすごいのではなく、「誰しも」がすごい

佐渡島:
伊藤さんは孫さんが校長となり、2010年に開校した『ソフトバンクアカデミア』の国内CEOコースで年間1位を獲得したんですよね。印象的だったことはありますか?

伊藤さん:
やはり、孫さんの存在は大きいですよね。

孫さんに会って感じたことは、僕の人との接し方に影響を与えています。孫さんとお会いした時、「一緒にいるだけで、火傷しそうだな」と感じるほどの迫力があったのですが(笑)、同時に「孫さんも普通の人間だ」とも思えたんです。

佐渡島:
一流と呼ばれる人に会ったとき、「この人も普通のところがある」と気づけるのは、すごく良い経験ですよね。

伊藤さん:
昨年、サッカー選手の三浦知良さん、元陸上選手の為末大さん、元阪神タイガースの金本知憲さんと、それぞれ対談する機会があったんですが、同じことを感じましたね。どの方もいわゆる「本物」だから、僕とは何もかも違って、ちゃんと話が盛り上がるかを心配してたんです。でも、話を聞いてみると、普通の人の一面を持っていた。

例えば、金本さんなんて、骨折して腕一本でヒット打つ鉄人です。どんな時でもタフに構えているイメージがあります。でも、手が痛いのに守備で打球が飛んでくるのはとても怖かったと語ってくれたんですね。金本さんでも普通に怖さを感じるんだと気づきました。

今では「自分はすごい人とは釣り合わない」という考えは捨てました。そもそも、誰かのことをすごいと思うのは、誰かのことをすごくないと見下しているようなもの。あまり良い考えではないと気づいたんです。

誰かがすごいのではなく、人はみんなすごい。

そう思うようになりましたね。人と話すときのスタンスも「全員すごいから、教えてもらおう」に変わりました。すると、「この人は、すごい人だ」と怯えていた頃よりも、気楽に話せるようになったんです。

佐渡島:
誰かをすごいと思っているときって、自分をすごくないと自己否定してしまいますよね。人は何をもって「すごい」と思ってしまうんでしょうか?

伊藤さん:
社会における知名度や影響力など、他人の作った物差しで、自分を否定してしまっているんですよね。誰に言われるでもなく「自分はここが劣っているから、相手には敵わない」と決めつけてしまっている部分もあると思います。

自己啓発本も、世の中の物差しの中で自分に足りないものを埋める手段として売り出していますよね。だから、世の中の物差しで評価するのが当然と思ってしまうのも無理はないと思います。

佐渡島:
他人の物差しで自分を評価してしまう人も、伊藤さんのように「みんなすごい」と自分も含めて思えるようになると良いですよね。

伊藤さん:
SMAPの『世界にひとつだけの花』の歌詞に「ナンバーワンにならなくていい、元々特別なオンリーワン」という一節があるじゃないですか。この歌詞も素晴らしいけど、少し僕の見解は違います。

それは…

ここから先は

2,210字

¥ 500

購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく嬉しいです。 サポートいただいた分を使って、僕も他の人のよかった記事にどんどんサポート返しをしています!