直球しか投げなかった男・土田世紀『編集王』

なんて悲しいマンガなのだろう。
なんて切ないマンガなのだろう。

20年ぶりに土田世紀の『編集王』を読み直した。昔は熱いマンガだと思っていた。熱い生き様の男を、ハイテンションで描いたマンガだと。

土田世紀という男の生き様と合わせて読むと、とても切なくなった。

土田世紀は、2012年4月に43歳という若さで亡くなった。

アルコールから抜け出せない生活で、アルコールのせいで死んだ。晩年は金銭的余裕もなく、出版社から献本された本を中古書店に売り、それでお酒を飲むこともあったと聞いている。

『編集王』の中には、マンボ好塚というアルコール中毒の漫画家が出てくる。そして、そのマンボ好塚は、アルコール中毒のせいで人間関係を失い、死んでいく。20代の土田世紀は、どんな気持ちでそのシーンを描いていたのだろう。まるで将来の自分自身を描いたようだ。

僕は『編集王』を読みながら、一度も会ったことのなかった土田さんに話しかけたくなる。

「自分に呪いをかけちゃだめだよ、土田さん。土田さんが信じてるように、マンガには力がある。力があるからこそ、呪いをかけちゃだめなんだ」

土田世紀を野球に喩えると、直球しか投げないピッチャーだ。しかも、ストライクだけに投げて、それで三振を奪ってこそ、本物のピッチャーだと考えている感じだ。球はするどい。でも、その球だけではな生き抜けない。

周りにいる人たちは、その不器用すぎる生き方からどうやれば土田さんを救えるのか、わからなかったことだろう。土田さん自身も、自分の不器用さからの抜け出し方がわからなくて、苦しんでいたのだと思う。

僕は、土田さんが、なぜ『夜回り先生』を描いたのか、読者として疑問に思っていた。でも、『編集王』を読み直した今はわかる。土田さんこそが、そんな人に出会って救ってほしかったのだ。救ってほしくて、描いたマンガだったのだ。

編集王の最後にこんな台詞を、マンボ好塚が言う。

“マンガを描く事で…僕は自分を治療しているだけなんですよ 自分の事を勘定にいれないで描ける漫画家なんて居るんでしょうかね? ”

この台詞のあと、マンボ好塚は、マンガの神様と出会ってこんな会話をする。

“たましいは……肉体とも感情とも別の……僕等の気付かない所にあって……試練の時にのみ、反応し、成長するものだと思います。

 僕の事を競争心の強い子供じみた作家だという人が居ますが、互いの自己陶酔を競い合ったって何にもならない。

たましいを、下げないように…その事だけを…僕は競いたいのです…… 

競いましょう、マンボさん。あなたにはその資格があるのだから。 ”

土田世紀が亡くなったあと、大きな特集などがされたのを見た記憶がない。でも、死後2年たった今、京都国際マンガミュージアムで、『土田世紀原画展』と銘打って、18000枚もの原画が展示された。

土田世紀は他にも傑作を残している。

俺節 (1)

同じ月を見ている (1)

夜回り先生 (1)

———————————————————————————————————
佐渡島が携わるマンガレビューサイト、マンガHONZはこちら

購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく嬉しいです。 サポートいただいた分を使って、僕も他の人のよかった記事にどんどんサポート返しをしています!