購読しませんか?
シェア
コルクでは行動指針のひとつに「さらけだす」を掲げていて、この「さらけだす」という考え方に…
コルクでは行動指針のひとつに「やりすぎる」を掲げている。 以前に投稿した『若いうちは、量…
コルクでは行動指針のひとつに「さらけだす」を掲げている。 価値観の違うもの同士が協力しあ…
先週からバスケのW杯が開幕した。 今回のW杯に関するメディアの扱いやSNSでの盛り上がりを見…
人と人とは、わかりあうことなんてできない。 それでも、わかりあいたいともがく。 ぼくが心…
コルクは8月が決算月で、今月をもってコルクの11期目が終わる。 決算の内容を見返したり、来…
コルクのバリューの一つが「さらけだす」だ。 さらけだすは、自分のプライベートや秘密を話すということではない。自分の大切にしている価値観を仲間に共有しておくということだ。 チームで働く時、何を伝えておくと細やかなサポートがしあえるのか、設計しきることができない。だから、雑談などで日常的にいろんなことを話しておくことが実は仕事のために大切だと思ってる。 ぼくは親戚付き合いを大切にしている。 そんなに大切にしているという意識はなかったが、年間でスケジュールをかなり優先的にと
宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』を観てきた。 宮崎駿監督といえば、引退宣言を何度もし…
「他責思考」ではなく、「自責思考」で物事と向き合う人が成長しやすいと、一般的には言われて…
どうやったら「学びたい」「もっと突き詰めたい」という気持ちを自然と育むことができるか。 …
『コルクラボマンガ専科』の第8期が始まる。マンガとは簡潔に言うと、「コマ割りを使って、感…
先週、イタリアに1週間の出張をしてきた。 福岡の糸島で活動している雲孫財団の活動の一環と…
「このままでいいのか?」「今のままでは不十分だ」と、自分で自分にダメ出しを行い、成長して…
ぼくの名前は「庸平」だ。 この名前は四書五経の「中庸」から取られており、極端ではなく、バランスをとり、調和をはかっていくことを願って名付けられた。「平」は、佐渡島家の男性の名前についていて、こちらもバランスを意味する。 だから、ぼくの名前は、二重にバランスをとることを願っていることになる。挑戦をしないような、日和見的な名前だと感じていて、ずっとそんなに気に入っていなかった。 しかし、ちょうどいいバランスを探すという行為は、編集行為にも似ている。歳をとるにつれて、これがす